日本に比べてこちらでは「引越し」に対する敷居が比較的低い、ような気がします。理由としては
1. 礼金がない(Depositという名目で最初に家賃の1~2か月分を取られるけど、これは日本でいうところの敷金みたいなもの)
2. 1年で容赦なく家賃を上げられる場合がある。
3. 洗濯機、冷蔵庫、食器洗い機といった大物家具が通常は家備え付け(新しいところだと電子レンジも着いている)
といったところでしょうか。2に関してはBay Area特有なのかもしれませんが。なにせ、米国全土でもNYに次いで家賃相場が高いといわれている地域だけあって、不動産マーケットは基本需要過多。2割、3割の賃上げを要求されることすらあるみたい。だったら予算内で新しい家を探した方がイイ!と思ってしまうのもしかたないかも。同級生の中にも、この理由で引越しを検討中の人もあり。
うちは、今のところ賃上げのお知らせはきていませんが、契約も1年で切れることだし、「悪くはないけど、もうちょっと良い場所があるよねー」ということで、この家は今年一杯で終了、ということに。引き続き2年目も一緒に住むことになったChinese AmericanのJingに韓国人同級生をひとり加えて、只今新しい家を探し中。それなりに手間のかかる作業ではあるものの、新生活に向けた準備、という気がして、なかなかワクワクする作業だったりします。
ちなみに、Berkeleyの家賃相場は、いまのところこんな感じでしょうか。
Studio(日本でいうところのいわゆるワンルーム):$1,000~$1,300
1bedroom:$1,300~$1,700
2bedroom: $1,800~
3bedroom: $2,500~
中心部である学校から離れるともう少し安くなりますが、学校近辺、あるいは山側の絶景Viewの望める家などは人気度が高いため、大体こんな値段です。すっかりこちらの感覚に慣れてしまったけど、冷静に考えたらこれ、東京と遜色ない値段だ・・・・
Let bygones be bygones. Life goes on, and so must we!
2007-04-28
House hunting!
Posted by
torizou
at
00:09
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
About Me
- torizou
- 尼崎に25年。その後横浜→Berkeleyを経て再び東京に。 飛行機(陸上単発)とグライダーの自家用操縦士。投資銀行の中の人。
Recent Comment
Calendar
Template Design: © 2007 Envy Inc.
2 comments:
1BRで$1300超ですか、、やっぱ高いですねーベイエリア。
夏はNYで仕事するんですが、1BRが$2000/月超なんです・・・そんなに広くないのに。
でもベイエリアのほうが環境良さそうなので、やっぱり長いこと住むなら西海岸がいいなぁ、、
さすがNYはすごいですね・・・
ほんと、ベイエリアの不動産バブルっぷりは異常ですね。でも、気候にお金を払ってるんだと思ったら、そんなに惜しくもないきがします(笑
Post a Comment