2007-08-29

「WikiScanner」日本語版

総務省や文科省もWikipediaを編集していた 「WikiScanner」日本語版で判明

Wikipediaを編集した組織や企業が分かるツール「WikiScanner」の日本語版がこのほど登場した。これを利用して行政機関からの編集について調べてみると、総務省や文部科学省、宮内庁などから、行政に関わる内容からエンターテインメント関連まで、さまざまな内容について編集があったことが判明。行政に批判的な内容を削除する編集も見つかった。

例えば総務省からは、「電子投票」の項目が10回以上編集され、電子投票のセキュリティーに関する内容が書き換えられているほか、「水曜どうでしょうの企画」を詳細に説明する書き込みや、シミュレーションゲーム「蒼き狼と白き牝鹿」に関する書き込みもあった。

文科省のIPからは、本間正明・元政府税制調査会会長に関するスキャンダルが削除されていたり、「コミュニティ・スクール」の項目で、文科省自身が作成したWebサイトについて「かなり充実している」と自画自賛も。

厚生労働省からは「薬物」などの項目で編集があったほか、アダルトゲーム「ななついろ★ドロップス」の項目で解説も書き加えられていた。宮内庁は、天皇陵や歴史関連の書き込みを編集しており、宮内庁に関連する疑惑の指摘を削除した跡も見つかった。農林水産省からは、ガンダム関連で大量の書き込みがあった。


いやー、笑える。特に農林水産省。記事内に「大量に」ってあるけど、ほんとに大量。他の省庁が、「専門知識による修正・加筆があるなかで、たまにオタ知識が」と言うレベルなのに対して、農林水産省のガンダムはその量が圧倒的。これは、編集してる人の数が多いのか、少数の超マニアがいるのか・・・

Wikiscannerは海外でも物議をかもし出しているらしのだけど、当然のことながらその争点は「情報操作」であって(下記参照)、「国の機関からアニメやらエロゲの項目の編集が行われた」ことで話題になるのは、日本ぐらいなもんでしょうな・・・いやー、日本いい国だなあ(笑

読者投票「最も恥ずかしいWikipedia情報操作」

ちなみに上の記事だけ読むと、ガンダムやらエロゲ以外の項目では自分たちに都合の良いように情報操作に一生懸命!という印象をうけるけど、結構真面目に編集してる項目も多いよ。宮内庁なんて、「大宰府」とか「古墳」とか、普通の人は知らないようなマニアックなネタをしっかり編集してるし。まあそれを職場のPCでやらんでも・・・という気もするが、でもそういう専門的知識を共有してもらえることは大変ありがたい。そういう意味で上の記事もやや「煽ってる」感があることも否めないね。

あとは、なぜか「省庁」だけが強調されてますが、件数で言えば一般企業からの編集数の方が圧倒的に多いよ。

まあ、しばらくおもちゃにできそうな機能です。

ただ、アイディアとしては斬新だけど、UIがいまいち洗練されてないのがちょいと難点。日本である程度話題になると、誰かが「改良」してくれることを期待。とりあえず、企業名→IPアドレス検索→編集ページ、への2ステップを1ステップにまとめるぐらいは、簡単にできたりしないのかなあ。

おまけ:wikiscanerの簡単な使い方

このページにアクセスして


赤丸の部分に組織名を英語(またはアルファベット)で入れると、その組織のIPアドレスが出るので、そのアドレスをコピーして


「IP Rangeで特定してください」の部分にそのアドレスをはりつけ、「wikipediaの編集をご参照ください」ボタンを押すと、その組織が編集したページが見れちゃいます、と言う仕組み。

ちなみに、私の元職場で検索したら、件数はそれほど多くないものの、しっかり1件、ガンダムの記事を編集している人がいましたよ・・・

2007-08-13

ジェットエンジン付きグライダー

おそらく15人ぐらいいるであろうこのblogを見てるグライダー関係者のみなさまへ。

凄いもん見つけました。ヤバイです、マジヤバイですこれ。とりあえず下のリンク先の動画を見れ。FlashじゃなくてWMPが立ち上がるメンドクサイ動画だけど、文句言わずに見れ。えーと、何かといいますと、ジェットエンジン付きグライダーラジコンの動画です。しかもASK21。

http://www.airworld.online.de/Gemeinsame%20Bilder/Videos/ask%2021%20turbine%20web.wmv

カッコ良すぎて鳥肌たった・・・

ラジコンってどうもあの形状が無粋な気がして、そこまでハマれなかったんだけど、これは危険です。グライダーにジェットエンジン積むと、こんなに美しくも切れのある飛び方ができるんだね・・・・

というわけで。

どうやったらこれ入手できるんですか?(笑)

この世界はゲームではないけれど

インターン先の会社の人がビジネススクールに興味があるということで、お昼を食べながら自分の受験の話をする。大体どれぐらいのスケジュール感で準備したの?などという話を聞かれ、そうですねえ、最初に受けてみるかと思ったのが2003年の秋ごろで、当初の予定では翌年の冬に出願してと思っていたのだけど、結局準備が間に合わなくて仕事も急がしくなったので、改めて仕切りなおして2005年冬出願を目標にして・・・・ということを話しながら、ちょっとまってよ、2003年ってよく考えたらそれ4年も前?と自分の発言に自分で驚いた。

後になって振り返ると、大体の場合において時間は、「いつのまにそんなに時間がたったの?」ってな位のスピードで経過していて、そのあまりの早さに時々眩暈がしそうになる。今、ずっと古くからの友人のように話している人の何人かは4年前は顔すら知らなくて、当時近くにいた何人かの人は随分と遠くに行ってしまった。4年前を起点に考えると、その地点から現在までの間には無数の選択肢があって、選び方次第では全く違う場所にいた可能性もあるんだよなあ、と思いを馳せることは、我ながら莫迦莫迦しいとは思うけど。でも。

人生がゲームだったら、選択肢を選ぶ前にセーブして全部の選択肢をチェックしたり、何回もプレイしてエンディング全てコンプリート!なんてことも可能だけど、残念ながらそんなわけにはいかないので、目の前に示された選択肢を一つだけ選ぶ。あるいは、選んでいることすら自分で意識していないにもかかわらず、気が付いたらフラグが立っていたり。あの時、別の選択肢を選んでいたら、今頃は違ったシナリオにハイっていたかもなあ、と思う反面、結局どの選択肢を選んでも、同じエンディングにたどり着いているような気がしないでもない。でもゲームじゃないからね、それはどれだけ考えてもわからない。

書きながら気が付いたけど、多分私はこんな感じのことを、思い出したように時々書いている。多分これからも書いているような気がする。それはおそらく、自分の中に「ものすごい勢いで変化している部分」と「なんだかんだ言って結局昔から全く変わっていない部分」の二つがあって、それらがお互いうまくかみ合わせることができないときに発生する軋みのようなものなんだろう。その軋みをうまく処理する方法が未だに分かっていなくて、とりあえずできるのは、こうして文章にして整理している、というところなんだろう。

ま、そんなことをだらだらと考えつつも、実際の世界は選択肢をじっくり選べるアドベンチャーゲームというよりは、オートスクロールのシューティングだからね。こうしている間にも画面は自動的に前に進んでいくわけで。そもそも今日はまだ今日は月曜日じゃないか、というわけで今週も1週間がんばります、ハイ。

2007-08-05

言葉はきっとグライダー♪

こんな曲あったんですね

capsule グライダー


Perfumeっぽいなあ、と思ってたらそれも当然、中の人はPerfumeのプロデューサーだったんですね。いわゆるテクノポップって奴ですか。私はこういう系はかなり好きですが、好き嫌いがはっきり別れるジャンルなんだろうなあ。

Perfumeではチョコレイト・ディスコがお気に入り。

Template Design: © 2007 Envy Inc.