にはまっています。飛行機の学科試験と実技試験を控えていて、勉強しなきゃいけないことは大量にあるので、そんな暇はないはずなんですがね・・・時間がないときに限って、別のことをやりたくなるというこの矛盾。
しかし面白いです、ルービックキューブ。幸いインターネット上には山のような情報があるので、それを見れば6面そろえるのはそう難しくないのですが、何も見ずに6面は結構大変。最初の1面と、4つの側面を2列そろえる、あたりまではマニュアルを見ないでもできるようになったのですが。そこから先の動きが結構複雑で、動きを理解するのもそれを覚えるのもなかなか難易度が高い。
面白さの要素としては数独とかクロスワードパズルとかに近いけれど、実際に手をかちゃかちゃ動かすという動作が入っている分、体感的な気持ちよさが大きいような気が。
ちなみに飛行機の実技試験は、帰国前日の26日です。なんというギリギリスケジュール。これで落ちたら冬休みにでももう一回、試験のためだけに渡米です。できることなら避けたいシチュエーションですがね・・・・
Let bygones be bygones. Life goes on, and so must we!
2008-06-22
Rubik cube
Posted by
torizou
at
21:07
Subscribe to:
Post Comments (Atom)
About Me
- torizou
- 尼崎に25年。その後横浜→Berkeleyを経て再び東京に。 飛行機(陸上単発)とグライダーの自家用操縦士。投資銀行の中の人。
Recent Comment
Calendar
Template Design: © 2007 Envy Inc.
5 comments:
ルービックキューブ懐かしいですね。子供の頃2面揃えるところで挫折して、分解して6面揃える卑怯技を使った記憶が。。。試験頑張ってください。
子供の頃は攻略サイトとかなかったですからね・・・・分解したくなる気持ちは良く分かりますよ(笑
>実技試験は、帰国前日
おっ小生と同じパターンだ。
渡航費のプレッシャーが、凄かった記憶がある。
ところで写真の飛行機は何?気になってジェーン年鑑まで引張り出したけどワカラン。Cessna310?
ちなみにルービックキューブは、どんな状態からでも23手で完成できるらしい。
コツは、頭でなく、限りなく遊んで、
テレビを見ながらなど、他の事をしながらでも
遊んで、目と手に覚えさせること。
そーすると、理屈はわからんけど、
20秒くらいでできるようになるよ。
>tokutaro
あれ、アナタも海外で飛行機免許とったの?しらんかったぞ?
写真の飛行機はなんだろう?Oaklandの空港にいる飛行機で、たまたま雲のアクセントに良かったから使っただけなんだよね。セスナ、チェロキー、パイパーあたりが良く聞くコールサインだから、その当たりではないかと思うんだけど。
つーかジェーン年鑑持ってるんだ・・・・やっぱりというか当然君なら持ってるだろうというかw
>tanookin
確かに、頭でなく手に覚えさせるのが重要なのは分かる気がするなあ。
Post a Comment